黒板と、大画面電子黒板がスッキリ一体化しました
黒板いっぱいに映せるウルトラワイドプロジェクター
黒板の魅力は、チョークでスラスラ書き込める安心感。
先生と子どもたちを繋ぐ手段として教育現場で長く使われてきました。
一方、教室のすみに追いやられがちな電子黒板。
黒板のように教室の中央で使えたらいいけれど、
まだまだ現役の黒板を電子黒板に置きかえることは、簡単ではありません。
「電子黒板もみんなが見やすい教室の中央で使えるように」
黒板の魅力を損なうことのない形を、創業100年の黒板屋が考えました。
黒板と電子黒板が一体化した「こくばんにちょうどいい電子黒板」です。
                
                
                
                
                
                
                
                
                
            製品ラインナップ
教室環境や使用スタイルに合わせた様々な、“こくばんにちょうどいい電子黒板”を提供いたします。
スライド式電子黒板は3000台以上、プロジェクター型電子黒板は10,000台以上の取り付け実績があります。
電子黒板の導入は、黒板の事を知り尽くした老舗黒板屋サカワにお任せください。
- 
                    
ウルトラワイドプロジェクター型電子黒板
                                4000ルーメンの明るさ。黒板いっぱいに映せる、
ウルトラワイードな電子黒板機能付プロジェクター
                            
                        \ 小・中・高校他に10,000台以上の実績 /
詳しくはこちら 
                導入事例
「こくばんにちょうどいい電子黒板」シリーズの導入事例がご覧になれます。
コラム
- 
                                
                                    
電子黒板で変わる学校教育の未来|DXハイスクール補助金で導入可能な機器
- スライード
 - 電子黒板
 
これまで教育現場で活用されてきた黒板に加え、近年ではデジタル技術を活用した「電子黒板」の導入が進んでいます。黒板の良さを活かしつつ、電子黒板の特長を取り入れることで、新たな学びの可能性が広がっています。特に、文部科学省が...
                                                                             - 
                                
                                    
電子黒板はいつ買い替える?耐用年数と最適なリプレイス時期を徹底解説(後編)
- スライード
 - ワイード
 - 電子黒板
 
電子黒板の最適なリプレイス時期 前編では、電子黒板の耐用年数と長く使うためのポイントについてまとめました。後編では、電子黒板の具体的な買い替え時期と、計画的にリプレイスを進める重要性について詳しく解説します。 ...
                                                                             - 
                                
                                    
電子黒板はいつ買い替える?耐用年数と最適なリプレイス時期を徹底解説(前編)
- スライード
 - ワイード
 - 電子黒板
 
教育現場において、電子黒板はICT教育の推進に欠かせない重要なツールです。しかし、長期間の使用していると故障リスクが高くなったり、経年劣化で授業の質が低下する可能性があります。特に、GIGAスクール構想の実施から数年が経...
                                                                             
                        
                        
                        
                                
                        
                                
                        